2015年6月3日水曜日

里山田舎暮らし猫日記 15 / Diary of county cats 15

最近のかわゆい猫娘

1歳の誕生日を5/19に迎え、大人っぽくなった猫娘ですが。
ドラはいまだにニャーニャーよく鳴きます。
うっしーは子供の頃にくらべ、スマート(やせすぎ?)です。

そんな猫娘の最近のかわゆい姿を写真にとりました。

My cats became 1 year old

Recently my little cats became 1 year old.
There are still childishness and grown-up mixed within.

So there are some photo of little pretty cats



                                                                              ← 何かを見上げる二人
     / Looking up and watching something

←狭いところで寝る子
  / She likes sleeping at narrow space



















←モデル風に座るドラ
      / Dora sits like fashion model




実家の2m以上の箪笥の上でねてる。尻尾と後ろ脚が落ちそう
Sleeping on the drawer. Her tail and hind legs are about to fall.
           ↓






2015年5月25日月曜日

農作業3 / Farming 3

夏野菜作付

先日の続き、耕した新しい部分と畝の空いている所に新たな夏野菜を植えました。

宿から手前の畝にはピーマン5株とトマト2株、ミニトマト2株だったところへ
追加トマト2株、ズッキーニ2株

そしてその奥の畝にはアスパラガス2株。
ただしアスパラガスは実ができるまで1,2年はかかると後で気づいた。

さらにじゃがいもとキクイモの間には黒枝豆5株うえました。

他にはヤーコンや蓼藍も植えてます。
クチュール農園拡大中!!
                                                                   ↑ピーマンに花が咲きました / Bell pepper flower                                                                ↓トマト / Tomato
                                                           
Vegetable grows little by little

I have planted 5 green bell pepper and 2 tomato before.
and now new veg are coming.

There are 2 more tomato and 2 zucchini in front.
and then 2 asparagus.

Behind potatoes, there are 5 black soybean.

And else I planted 2 yacon (forgot taking phots) and indigo dye at the other parts of
my little farm.



     アスパラガス / Asparagus  →
  

     ズッキーニ / Zucchini
                      ↓














黒枝豆 / Black soybean
   ↓




2015年5月20日水曜日

農作業2 / Farming 2


ゲストハウス『クチュール』農園


クチュール農園の一部です。手前の畝にトマト(左)、ピーマン(右)で、奥にはジャガイモと一番奥にキクイモを作付けしてます。
 ★キクイモはキク科の多年草で外来種。英語では
  ”エルサレムアーティチョーク”といいます。

新たに本日2か所耕作しました。


手前からピーマンとトマトの畝、新規耕作地、ジャガイモ、
新規耕作地、キクイモの順です。


Farm of "Couture" guest house

This is some part of our farm.
I planted green bell pepper (right) and tomato (left) →
There are some potato behind.
And today, we cultivated 2 new parts of our farm.

Now there are 5 parts.
At first, Green bell pepper and tomato, then new part,
Potato, new part, and another potato (Jerusalem artichoke)


(Before) During cultivation                                    (After) Done cutivation

2015年5月18日月曜日

ゲストハウス開業への道11 / Road to opening Guesthouse in Ayabe 11

ついに。

田の耕作関係の書類を出して、約6ヶ月。
先週市の農業委員会にいつくらいになったら、耕作の証明書、
つまり農家の証をもらえるのでしょうか?と聞きに行ったところ

印鑑あれば、今日渡せますよ。とのことで、やっと念願の耕作証明書が
手に入りました。これで、農家になりましたので、農家民宿の申請へ進みます。

Finally

It has been about 6 months since I applied for cultivation.
Last week I went to see authority that gives me a paper approve I am farmer.
and asked when I can be approved to become farmer.

then he said if I have my own seal,I can get it today.

so finally I became a farmer, then I go to next procedure,
which I apply for the permission of guesthouse as NOUKA MINSHUKU (farmer's local accomodation)

anyway I am glad to become farmer.

2015年4月27日月曜日

里山田舎暮らし猫日記 14 / Diary of county cats 14

春は眠りの季節

温かいくなってきた綾部上林のここ市野瀬の我が家。
猫娘たちは今まで以上によく寝ています。

ある時は僕の膝を枕に、ある時はクッションの上でのび~、そして少し横になって
気を抜くと僕の上や脇で寝息を立てています。
ドラとうっしーで場所の取り合いです。

春は眠いのだな~



Sleeping cutie !!

At last, our village in Kambayashi, Ayabe became Spring.
It gets warm, or more even hot recently.
My little cats sleep more than ever.

One time, Dora slept on my knee, other time, they both slept on the sofa.
If I lay down, it became bed for them. Dora and Usshi come to sleep on me.
It is first come first take to take position.

As they are teenager, the spring wind makes them sleepy just same as human.

2015年4月11日土曜日

体験・体感 1 ・Experience and sense 1

藍染1

ここ綾部上林の水源の里市野瀬に暮らす方々はみなさん好奇心旺盛。
いろんな事を試したり、取り組んだり、新しいものもどんどん取り入れていってます。

そんなおじいちゃんとおばあちゃんのうちの一組のご夫婦からいろいろアイデアをいただいてます。

ご主人はウド(下記写真)や自然薯を村の名物として栽培、そして奥様は村で以前からあった伝統食を本にされたりしながら、さらに新しいものを研究されています。

↓ウド畑 / Udo

その奥様が、昨年『やってみない?』とおっしゃったのが草木染と藍染。
ご本人は綾部展示会をするような作品としての藍染も作られていたが、いまは体のことも
ありやめていて、もし興味あれば伝授しますとのこと。

 『ここ市野瀬の大地で育った藍を、ここ水源の里の水と太陽で染める』

なんかそれっていいなと思い、宿の体験メニューに取り込むことに。

前勉強のため、昨年は藍染の本場徳島へ行き、トータスさんを見学、実際体験し面白さを実感。

そしてやっと春になり、種の植え付けの時期になりました。
ということで、そのじいちゃん、ばあちゃんに借りた畑。
当初はススキだらけだったものを、秋から刈ってはススキを少しづつおこしてきました。

ここを藍畑にしていきます。







Japan Blue 1

People of this village Ichinose, Ayabe, have tans of curiosity.
They try new things without any hesitation. Maybe that is why they accept me
here and treat me so nice.

One grandpa and grandma taught me lots of things and it gave me 
some idea for the guest house.one of them is indigo dye. 
That grandma used to dye things and made art work

Then from today I start new project. Project which people from other place can enjoy experience,
and locals can feel nostalgia and something new.

There are lots of abandon field here or others countryside, so I reuse it.
To grow indigo, at first I had to cultivate the field which Japanese pampas grass are grown so many

Since last year, from time to time, I mow those grass and dig them out.
Because of it, I finally cultivate some part of this field.

Then I will plant indigo seeds here soon.




2015年4月2日木曜日

ゲストハウス開業への道10 / Road to opening Guesthouse in Ayabe 10

畑 プログレス!
先月、友人のうにおさん、あかねちゃんに始まり、
ちーたびでいらした株式会社カスタネットのみなさん、
そして山田さんに
開墾していただいた畑にジャガイモを植えました。

First Potato

Last month, my friends and people of Castanet co., and Mr. Yamada cultivated my field.

Then today my first potato was planted finally.
Hopefully it grows fine, and I will cook them with curry or something.