2014年4月30日水曜日

綾部観光案内3/Sightseeing in Ayabe 3

3.私市円山古墳

古墳時代中期、つまりは今から約1600年前に作られた円形古墳。
直径80m 高さ10mで京都で最大の円墳です。
由良川中流域には1000を越える古墳が作られました。

一緒に埋葬されていた武具や農工具から当時由良川中流域を支配していた王だと考えられている。また一緒に埋葬されていたものに関しては兄弟か親かは不明である。

発見
1988年舞鶴若狭道の工事の際に発見され1993年より公開された。
公開に先立ち、有志によって、由良川の河川の石が葺石として敷き詰められた。
その数6万。そして円形埴輪の数は897本
現在も無料で訪れることができる。そして週末はライトアップしております。
また発掘された実物は綾部資料館に展示されており、これも無料で見学できます。


3. Kisaichi Maruyama Kofun
(The circle tomb in Kisaichi) 

This is the tomb which was made in the fifth century.
The diameter is 80m
The height is 10m.

This tomb is the biggest circle tomb in Kyoto pref.

There were two body buried in the tomb. One of them is king of Yura river basin.and another is unknown

In Yura basin, there are about 1000 tombs like this.


How they found it.
In 1988, when they constructed Maiduru-Wakasa Highway , accidentally they found this tomb in the mountain.

From 1993, the city started exposing to the public. Before that, people bring rocks and stones of Yura river to tombs for covering and decorating the tomb.
The number of stone became 60000 pieces.
and there are 897 statue, called HANIWA.

The park is open as free of charge.
and in the weekend, they are lighten up.

The things they excavated are displayed at Ayabe museum of history as also free of charge.



The places where the king and another person were buried.








2014年4月27日日曜日

成長/ Grow up

出てきました

ここ最近温かい(むしろ暑い)ので、前庭に植えた植物が成長しています。
自分で種から撒いて、ここまで植物を成長させたのは初めてなので、ちょっとした感動です。

まだガーデニングや家庭菜園程度だけど、いずれは本格的に植物、野菜を栽培したいと
思った今日この頃です。

また今週は友人や妻、両親が遊びに来てくれて賑やかな一週間でした。やはり人が集まる場所
というのはいろいろな物や考えが生まれて良い。早くゲストハウスをはじめたいと改めて
思った今日この頃でもありました。



  ↑
←グラジオラス
 種撒いた日(3/25)/芽が出てきた日(4/17)

Gladiolus
Sow seed on 25th of Mar./Germinate on 17th of Apr




Germination

These days we have 25 degree Celsius.
So the flower and Basil I planted are grown up.

It is amazing that nothing but seed at first become something visible.

Now it is more like gardening but, in the future I would like to make vegetable or flower as product.

And when I open Guesthouse in the future, I will let you experience cultivation. For now, I want to study about agriculture, think about originality of guesthouse, and meet people as much as I can.

I wanna say this to myself.
"Do not waste time. Time is limited. Move, Think, and Talk about our own future."


ABOUT PHOTO
Basil I planted on 17th of Apr.(photo above)
and Basil came out on 27th of Apr (I think pretty small green in the pod of photo below is bud of basil)


2014年4月25日金曜日

再利用 / Reuse

再利用してみました

最近隣の村の知人に漬物樽と味噌樽といただきました。
そこで、よくあらってから、漬物樽はスリッパ入れに、味噌樽は傘立てに再利用しました。







Re-use

I got two barrels from someone I know. Those are used for preserve Miso and making pickles.

but I do not make Miso or anything, so I wash those pretty well and use one for putting slippers, and one for putting umbrellas.





2014年4月20日日曜日

綾部観光案内2 / SIghtseeing point in Ayabe 2

坂尾呂神社

奥上林にある神社で、室町時代のもの。正式な年代はわかっていないが、
1789年に再建に着手した記録がある。

祭神:須佐之男尊

本殿に彫られている鳥獣の木彫りが素晴らしい。

あとは先週までは桜が満開で、参道まで、
まず階段をのぼり、
そこから参道となるが、土の道を整備した自然の参道の左右に
桜が植えられており、桜のトンネルのようです。また参道は高台になっていて、奥上林を見渡せます。

Sakaoro Temple

This Temple doesn't have record of construction. but re-construction date is known to us. That is 1789.

Dedicated to Susanoo no Mikoto
                     (Son of Izanagi & Izanami)

Wooden carving animal at main shrine is awesome.
That is no doubt one of most-see place.
Besides carving, actually, you can enjoy walking approach.

Why ?

Because there are lots of cherry blossom both side of approach. It seems like walking under cherry blossom tunnel.

The approach itself is located on the hill, so you can
look around Oku-Kambayashi






                      桜のトンネル
    Cherry blossom tunnel










本殿と鳥獣の彫刻。
Main shrine and wood carving

2014年4月17日木曜日

花溢れる / Smell of flower overflow

朝の散歩の一面

村(市野瀬)を散歩すると、スズメとウグイスのなき声、
川のせせらぎがとてもすがすがしいです。

また自然に咲いてる花と販売用に村の方が栽培している花が咲き始め、村中がカラフルです。

チューリップと桜を一緒に見れるという珍しさもこの綾部上林の特長です。うちの庭にも桜とボケ、水仙、チューリップが咲いてます。

                                             







←村の川沿いの桜
 Morning walk

Recently,the weather is stable, so I walk around my village (called ICHINOSE).

What I found is sound of river, sparrow, and Japanese bush warbler.

and also if you look around, there are lots of flowers. One is nature, another is cultivated by locals.

It is very rare that you can see tulip and Sakura (cherry blossom) together in one place. That is one of specialty here in Ichinose.

In my garden, there is Cherry blossom, Japanese quince and tulip.

←neighbor's camellia

2014年4月11日金曜日

サイクリングロード / Cycling road

サイクリングブーム

今中丹地方の綾部・福知山・舞鶴で100キロのサイクリングロードが整備されたました。
道路沿いには青い線が引いてあって「~まで何キロ」というように道案内されてます。

コース上にはサポートステーションということで、いろいろなお店が空気入れや工具の貸し出しをしております。近くではあやべ温泉やカフェのじょんのびさんなど。

これが上林の地域活性化につながればいいですね。


Cycling road set up!

Recently, three cities (Ayabe, Fukuchiyama, Maiduru) set up 100-kilometer cycling road.

just like photos, on the road, there are blue line, which indicates this is right way, and show how many kilometer to destination.(like Ayabe Onsen)

on the way, there are place that supports biker to use toilette, or fix bicycle.
around Kambayashi, Ayabe-Onsen, and some cafe are those station.

I wish this make good fortune to our community.
not only money but also helping depopulation.


2014年4月8日火曜日

春 / Spring comes

上林の春

綾部上林の春は遅い。市内では桜も満開ですが、こちらは3~5分咲き。

自宅の庭の花を観察してみました。

この2日間のチューリップともう一つ、こないだまでバラと思っていた棘のある木は木瓜の木でした。

木瓜の木は蕾がたくさんついていますが、本日2~3つ咲き始めました。









←木瓜の花(2日前)
 Japanese Quince(2 days ago)








        
   木瓜の花(本日)
        Japanese Quince
    (today)   →


Spring in Kambayashi Ayabe

Sakura trees blossom now in Ayabe city center area, but here in Kambayashi, which is located 30 km east from center.so sakura is still less than half way to go.

In my garden, the daffodils are in bloom. and tulip I plant a few weeks ago is about to come out.
and there is another flower which I thought rose at first is actually Japanese quince. The tree has put out lots of buds. They were just buds 'till yesterday. But today, I saw some flowers.


←チューリップ(2日前)
 Tulip (2 days ago)









         




     チューリップ(本日)
        Tulip (today)→